選択中:

着物クリーニングならアライバ

二尺袖とは?振袖との違いも解説!

これから卒業式を迎える方にとって、袴を着るというのは初めての経験であることが多いと思います。せっかく一生に一度の卒業式ですから、素敵に袴を着こなしたいですよね。
 

袴は着物の上に袴を履くというスタイルですが、その際に着る着物は「二尺袖」が一般的です。今回は、あまり馴染みのない方が多い「二尺袖」について、振袖との違いや袴に合わせる際のポイントをご紹介します。

二尺袖とは、小振袖と同じ?


一般的に二尺袖と呼ばれる着物は、小振袖と同等に扱われます。普通の着物と基本的には何も変わりませんが、唯一特徴的なのが袖の長さです。袖の長さが76センチであるものを指します。
 

現代では、普通の着物の袖の長さは49センチ、振袖は100〜110センチ前後ですので、二尺袖はちょうど間の長さになります。礼装でありながらも、未婚女性にとって幅広く着用ができ、長すぎず短すぎない袖の長さが可愛らしさを演出してくれます。

二尺袖と振袖はどう違う?


先ほど、二尺袖は小振袖と同じとご説明しましたが、そもそも振袖とは違うの?と言う疑問にお答えしたいと思います。確かに二尺袖も小振袖と呼ばれるほどですから、振袖の一種です。未婚の女性の礼装であることに変わりはありません。
 

ですが振袖も種類によって、その格や着用目的が変わってきます。では、どのように使い分けるのが一般的なのでしょうか。それぞれの振袖の種類をご紹介していきます。

引き振袖

長さが長いほど格が高くなる振袖ですが、その中で最も格の高いものが婚礼衣装として知られる、引きずるほど袖の長い振袖です。豪華な刺繍などを用いた煌びやかな模様が描かれていることが多く、とても華やかです。
 

現代では婚礼衣装以外に着られることはほとんどありません。

大振袖

一般的に成人式で着用されることの多い振袖です。成人式以外にも結婚式でも着用することができます。花嫁衣装として大振袖が使われることもあります。

中振袖

袖の長さが大振袖よりも短く、二尺袖より長いものです。
 

こちらも成人式に着用されることが多く、大振袖は大げさ過ぎるけど、二尺袖だと少し華やかさに欠けると思う場合には、中振袖を選ぶと良いでしょう。結婚式やパーティなどにも着用していくことができますし、もう少しカジュアルなパーティなどでもオシャレをしていきたいと思った場合には中振袖を着ると素敵に見えます。

二尺袖

大振袖、中振袖と比べると、二尺袖はもう少し身近な存在です。礼装であるもののセミフォーマルなパーティや卒業式に着ることができるので、少しカジュアル寄りの礼服という捉え方ができます。何より振袖と比べて袖が短いので、動きやすく軽やかな印象であるのも二尺袖の素敵な特徴です。
 

袴と二尺袖の組み合わせは、まさにレトロな女学生のイメージそのもの。とても可愛く、活発な雰囲気に仕上がります。

袴に合わせるなら二尺袖?振袖?

卒業式に着用する袴には、二尺袖を着るべきでしょうか、それとも振袖を着るべきでしょうか。結論から言いますと、どちらを着ても問題はありません。
 

ただ成人式で着るような袖が非常に長い大振袖は、動きにくく、また袴と袖の長さが両方長くなります。それに比べ、全体のバランスを考えると、二尺袖がスッキリして見えるのではないかと考えます。
 

袖の短い二尺袖は古くからの「学生さん」のイメージに近く、元気さと可愛らしさを感じさせます。もう少し女性らしい雰囲気を出したい場合にはあえて中振袖を選ぶのもありですし、違いを知った上で自分なりのコーディネートを探してみてください。

袴のコーディネートポイント

袴は他の着物と違って、帯はほんの少ししか見えないですし、裾の柄も全く見ることができません。袴に合わせる着物を選ぶ際には、必ず袖や顔まわりの色味や柄に注目をしましょう。
 

また、袴は一般的に紺、赤、濃紫、濃緑などの暗めのものが多いので、着物にあえて明るめの色を選ぶと可愛らしい印象になります。逆にシックな色の着物を選ぶと凛とした雰囲気に仕上がります。足元は草履にするか、ブーツにするかにもよって雰囲気が変わってきますので、全体のコーディネートを考えてから、どちらにするか決めるのもありです。

まとめ


振袖には袖の長さによりたくさんの種類があり、どの場面でどの振袖を着るかを知らなかったという方も多いのではないでしょうか。今回ご紹介した二尺袖は袴にぴったりの軽やかな雰囲気を醸し出す着物です。ぜひ卒業式の着物選びの際には、着物の柄や色味だけでなく、袖の長さも含めた全体のバランスも選択肢に入れてみてください。