アライバなら
全て安心価格の
ワンプライス!
5,000円
着物洗いの職人が
丁寧に一点ずつ行う
品質を保つ
最高な環境で保つ
着物のクリーニング手法の一つに
「洗い張り」という昔ながらの職人の洗い方があります。
着物に縫い付けられた糸をいったん解き反物の状態に戻し、
布のりを引いて湯のしや伸子張りという手法で反物の幅を整える洗い方です。
職人の技術が冴え渡る洗い方で、一着一着の扱いにも想いが入ります。
洗い張りも行えるほどの真の職人たちに、お客様の大切な着物を預けていただき、
きれいな状態を保ちたい、長く使える着物であってほしいという思いから
「アライバ」という名前をつけました。
着物のクリーニングを取り扱っているお店には、
「呉服店」「一般クリーニング店」「着物クリーニング専門店」の3タイプがございます。
アライバは、この中の「着物クリーニング専門店」にあたります。
それぞれの特徴と、着物クリーニング専門店にお願いするメリットをご紹介いたします!
呉服店の方々は、着物に関する知識が非常に豊富な反面、着物のクリーニングについては専門ではございません。着物のクリーニングをお願いすることができても、クリーニング自体は外部の専門業者に依頼する形となりますので、呉服店を仲介する分、クリーニング費用が高くなってしまうケースがあります。
一般クリーニング店のほとんどは、洋服のクリーニングが専門のお店です。着物と洋服では、使用する洗剤や器具が異なるほか、修繕の知識も必要となるため、そもそも着物のクリーニングをお断りされたり、クリーニングできたとしても、外部の専門業者に依頼する分、費用が高くなるケースがあります。
着物クリーニングの専門店では、着物専用のクリーニング機械や洗剤を取り揃えており、熟練のクリーニング職人に対応いただけるので安心です。また、お着物の修繕や保管についても個別に的確なアドバイスを頂けます。多くの着物クリーニングを取り扱っている会社だと、リーズナブルな費用で対応いただけます。
業界きっての良心価格!!
安心のワンプライス設定!
A社 | B社 | C社 | ||
留袖 | 8,190円 | 10,000円 | 5,800円 | |
振袖 | 8,190円 | 10,000円 | 5,800円 | |
訪問着 | 6,090円 | 7,000円 | 6,000円 | |
袷着物 | 6,090円 | 7,000円 | 6,000円 | |
羽織 | 4,200円 | 4,400円 | 6,100円 | |
袴 | 7,200円 | 5,750円 | 6,300円 | |
浴衣 | 5,980円 | 6,950円 | 4,500円 |
アライバなら
全て安心価格の
ワンプライス!
5,000円
※保管料を含まないクリーニングのみの金額です。
業界屈指のクリーニング職人が、
お客様の笑顔のために最高の技術を提供します!
当社のクリーニング工場では、年間200,000着もの着物に加え、着ぐるみや舞台衣装など特殊クリーニングも大口受注しています。持ち込まれる品物は千差万別。
1日にクリーニングするお着物が1,000着を超える日もあるほどの日本最大級のクリーニング工房で、着物クリーニング専門の職人が丁寧に対応します。
これまでの経験で得た技術を総動員して、お着物のクリーニング・メンテナンスにあたります。
一つひとつ職人の目でチェックを行い、適切なクリーニング方法を選択。柔軟な対応力でお客様にお喜びいただいております。
クリーニング申し込み時に、着物保管サービスにお申込み頂くと、
クリーニング後も次に必要になるその時まで、
着物保管に最適な環境の元、大切に保管いたします。
ステップ1
「お申し込み」ボタンからお手続きを行って下さい。
お申込み内容を選択し、お客様の情報を入力後、
手続きを完了させてください。
※申込みから2ヶ月以内に発送をお願い致します。
発送されなかった場合、自動キャンセルとなります。】
ステップ3
保管サービスをお申込みいただいた商品については、お預かりした時点での状態をご確認いただけるよう、一点一点写真を撮影いたします。
また、撮影した情報は会員マイページからご覧いただけます。
ステップ4
まずは衿・袖口・袖などの落ちにくい汚れがある箇所を部分洗いいたします。
着物クリーニングの職人が手作業で行うことで、しっかりと汚れを落とします。
ステップ5
クリーニング工房の専用の機械で、ドライクリーニングを行います。
お預かりしたお着物が傷つかないよう、一点一点にカバーをつけて、丁寧にクリーニングを行います。
ステップ6
ドライクリーニングが完了後、風の通る冷暗室にてお着物を吊るし、自然乾燥を行います。お着物の乾燥専用の冷暗室となっておりますのでお着物の感想に最適な温度と湿度に設定されております。
ステップ7
乾燥が完了後は、最後に職人によるプレスを行い、お着物をたとう紙に入れて保管できる状態にいたします。
ステップ8
お申込みの際に保管をご希望頂いた方は、必要になるその時まで責任を持って保管致します。
温度・湿度が管理された部屋で、たとう紙にくるみ丁寧に保管させて頂きます。
着物にとって最高の環境で、長期の保管も可能です。
ステップ9
クリーニングのみをお申込みいただいた場合は、たとう紙に入れた状態でお客様のお手元に返送いたします。
クレジットカードでのお支払い
ご予約フォームにカード情報をご入力ください。
受渡方法
ネット申込
受渡方法
ネット申込
受渡方法
ネット申込
お化粧汚れ
血液の汚れ
通常クリーニングで納期が1か月のところを、最短で10営業日後にお渡しできるサービスです。
落ちにくい汗染みが残らないよう、お着物汗抜きの処理を行うサービスです。
丸洗いで落ちない、お着物に付いてしまったファンデーション汚れを落とすサービスです。
丸洗いでは落とすことができない、カビの臭いやシミ・変色の除去を行います。
お着物が水を弾き、汚れが付きにくい状態になるよう、撥水・撥油加工を施すサービスです。
袖付けの部分など、ほつれてしまっている箇所をお直しするサービスです。
Q着物を預けている間、保管状況はチェックできる?
お客様専用“マイページ”から、預けた品や状況・状態をご確認いただけます。何を預けたか、いつでも確認できるので安心です。
Q長期間保管してほしいと思っているのですが、着物がカビないか心配。
カビの予防としては一年に一回以上「虫干し」すると良いです。 虫干しとは、しまっている着物を外に出し、空気に当てることですが、1年以上保管される場合はオプションの「虫干し」のご利用をおすすめします。
Q注文確認メールが届かない。
迷惑メールフォルダに振り分けられている場合と、メールアドレスが間違っている場合がございます。 メールアドレスをお間違いの場合は、お手数ですが問い合わせフォームからご連絡くださいませ。
Q急いでクリーニングしたい。期間はどのくらいかかる?
通常お仕上げに1か月、お時間をいただいております。 お急ぎのお客様は「クイック納期」オプションが便利です。 クイック納期オプションの追加で10日営業日後の発送が可能です。
Qガード加工ってなに?
きものの撥水加工のことです。雨に濡れてシミになるのを防ぎます。 次に着るときの防水加工をご希望の方は「ガード加工」オプションをご利用くださいませ。
2023 Compass Corp., All Rights Reserved.